【YANKO】ハーフソール修理とつま先補強

今回ご紹介する事例は、スペインの老舗ブランド・YANKOです。

この靴は、お客様がスペイン旅行の際に一目惚れして購入した靴だそうです。日本に戻ってから一度靴底の補強のため、ハーフソールという修理を依頼したのですが、履き続けているうちにつま先が剥がれてしまいました。

ハーフソールの修理はとても気に入っており、貼り付け部分の形も絶妙でお客様もお気に入り1足。今回は改めて靴専科へ修理の依頼に来ていただきました。

YANKOの起源とスペイン靴の特徴

YANKOは、1961年にホセ・アルバラデホ氏によってスペインのマヨルカ島に創業されたブランドです。このマヨルカ島はスペイン革靴ブランドの多くが集結し、靴の製造が行われている島としても有名です。

YANKOの起源を調べると、とても古い源流へと辿り着きます。1890年、アルバラデホ家が同族企業として靴の製造を開始したのが最初で、20世紀中頃まで「Sanson’s」というブランドを運営していたそうです。

そう考えると、約130年近くに渡ってアルバラデホ一家は、靴の製造を続けていたという事がお分かりいただけるかと思います。

YANKOは当初よりイギリス靴的な靴作りを心掛けており、半世紀以上に渡ってグットイヤーウェルト製法で靴を作り続けてきました。底材から木型までを自社生産しています。

スペインはイギリスとイタリアが近いので、靴作りはイギリス的なグッドイヤーウェルト製法ながら、イタリアのような色鮮やかな手染めの手法が加わったり、シャープなシルエットでラテンの気質が感じられる靴を作るところが多いです。ただYANKOは、ほぼすべてイギリス靴風味の靴になっています。

【Before】YANKO つま先の剥がれ
左)すり減った靴底 右)つま先部分の剥がれ

【職人のこだわりポイント】
靴を長持ちさせるためにも、新品で購入した際は薄いゴムをソールに貼ることをオススメしています。また、革底は駅の改札口や雨の日には非常に滑りやすいので、ゴムソールを貼ることは滑り止め効果も期待できる修理方法になります。

今回はお客様の要望もあり、ゴムのつなぎ目をカモメの形に似せて加工しています。この加工は高級靴などで非常に多いのですが、半カラス仕上げという技法に似せた方法です。

さらに、今回のお客様はつま先をぶつけやすいとのことでしたので、少し不格好ですが、つま先に極小の釘で剥がれないように固定しました。

そして数日後……。

【After】YANKO ハーフソール修理
つま先部分
左)靴底 右)つま先部分の補強

安定した仕上がりに、お客様もご納得いただきました!

さらに、今回は靴磨きの方法をレクチャーさせていただいたので、週末にご自身で靴磨きに挑戦してみたいとのことです。

普段のメンテナンスなど、靴に関することでしたら靴専科にぜひお気軽にご相談ください!

【靴修理】
納期目安:当日~中2日

靴修理は靴専科にお任せ!

靴修理は、豊富なサービス実績と高い技術力を持つ靴専科にお任せください。かかとゴム交換、ヒール、ハーフソール(すべり止め補強)、つま先、インソール、オールソール等、各種靴修理を行っています。革靴、パンプス、ブーツ等、様々な靴に対応。いつも愛用している靴を大切に使い続けられるように、最適な靴修理をご提案いたします。

こちらの記事もオススメです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA