UGG(アグ)のムートンブーツを雪道でも滑りにくくする靴修理

ムートンブーツ

冬のコーディネートに合わせると、可愛らしくて映えるムートンブーツ。温かいので、寒い季節に足元を飾るぴったりのアイテムです。でも、ムートンブーツを履いて歩いていたら、滑ったり転んだことがある方もいるのではないでしょうか。特に、雪や雨の日は要注意。坂道や階段を歩くのが怖いですよね。

そんなムートンブーツも靴底を修理することで、雪や雨に強い靴に生まれ変わります。靴専科では、靴底の前側半分にラバー素材を貼るハーフソールや、全体を貼り替えるオールソールなどのメニューをご用意しています。今回は、寒冷地に最適なすべり止め効果の高いラバー素材を靴底全体に貼る靴修理をご紹介いたします。

滑りにくいセラミック入りのラバー素材

羊の革

ムートンは羊の革からできており、水分の多い毛の中に大量の空気を含んでいます。そのため、抜群の保温性を誇り、天然の断熱素材として重宝されています。ただ、ムートンブーツは滑りやすいと感じている方も多く、新品の状態から靴底の貼り替え修理をご依頼いただくことも少なくありません。

セラミック入りのラバー素材

滑りにくくするためには、セラミックが入ったラバー素材の靴底に貼り替えることをオススメします。セラミックが入っていると、凍った地面に強く、細かいスパイクとなって防滑効果を発揮。さらに、大き目のデコボコが雪に引っかかり、つるんと滑ることを抑えてくれるので、雪国に最適なラバー素材です!

また、凍った地面は平らに見えますが、実はデコボコしている場所が多いです。低温でラバー素材が硬くなってしまうと、そのデコボコに密着できず、滑る原因になります。しかし、セラミック入りのラバー素材は低温でも硬化せず、しなやかな柔らかさを保つので、接地面が安定し、滑りにくくなります。

ラバー素材を交換する靴修理の手順

ムートンブーツのラバー素材を交換する手順は、通常のシートタイプ素材を使用した靴底全面交換(オールソール)と同様になります。

①靴底を平らにする

靴底を平らにする

新しいラバー素材を直接貼ってしまうと、靴底の溝から雪や雨、汚れなどが入り込んでしまい、剥がれの原因になります。そのため、靴底と素材を貼り合わせた際、隙間ができないように機械と職人の経験を駆使して平らに削っていきます。

靴底を平らにする

②靴修理専用ボンドを塗る

靴修理専用ボンドを塗る

靴底が平らに削れたら、靴底と素材に靴修理専用ボンドを塗ります。

靴修理専用ボンドを塗る

③隙間なく貼り合わせる

隙間なく貼り合わせる

ボンドがしっかり乾いたら、靴底と素材を貼り合わせます。その際、隙間ができないようにハンマーで叩くとボンドが強く噛み合い、しっかり隙間なく貼り合わせることができます。

④余分なラバー素材を削る

余分なラバー素材を削る

ラバー素材の余分な箇所を削り、ムートンブーツを整えて最後に仕上げを行い、完成です!

ムートンブーツ

ムートンブーツの各パーツ交換も対応可能

ムートンブーツの各パーツ交換

滑りにくくなる寒冷地用のラバー素材は柔らかいため、通常の素材に比べて減りが早いデメリットがあります。雪道以外で使いたい場合は、かかとやつま先など減りやすい部分を交換した方が良いかもしれません。靴専科では、各パーツの交換も承っていますので、ぜひご相談ください。

また、寒冷地用に修理しても、全く滑らなくなるわけではありません。すり足で歩くと滑りにくいので、歩き方に気を付けていただき、転倒を防ぎましょう。ムートンブーツのご家庭でのメンテナンス方法や、かかとが擦り減った際の靴修理、色あせを補色する靴クリーニングなどは、下記記事をご参照ください。

スエード素材のムートンブーツが復活する靴修理・クリーニング

【靴修理】
メニュー:オールソール(シートタイプ)
納期目安:2週間~1か月
※価格や納期は店舗によって異なります。お近くの靴専科までお問い合わせください。

靴専科 札幌駅南口店

靴専科 札幌駅南口店
〒060-0003
北海道札幌市中央区北三条西2-1
TEL:011-207-1192

ブーツ・靴修理は靴専科におまかせ!

ブーツ・靴修理は、豊富なサービス実績と高い技術力を持つ靴専科にお任せください。かかとゴム交換、ヒール、ハーフソール(すべり止め補強)、つま先、インソール、オールソール等、各種ブーツ・靴修理を行っています。いつも愛用している靴を大切に使い続けられるように、最適な靴修理をご提案いたします。

こちらの記事もオススメです